愛媛県県営住宅

TEL:089-998-6671(定休日:土日祝)
【受付 8:30〜17:30(水曜のみ8:30〜18:30)】
時間外緊急電話:089-998-6673
FAX:089-998-6670(24時間)

Ⅰ 県営住宅 補欠入居者募集について

県営住宅に空家が生じた場合の入居予定者をあらかじめ募集するものをいい、申込期間を定めて募集するものを「定期補欠入居者募集」、その他を「随時補欠入居者募集」といいます。

  • 定期補欠入居者募集……原則として年1回、申込受付期間を設定し受付を行い、団地ごとで公開抽選により入居予定順位を決めます。
  • 随時補欠入居者募集……申込受付は、抽選日の翌日から始まります。申込受付の順に、団地ごとで入居予定順位を決定します。ただし、定期補欠入居者募集により決定された順位の次に続くものとします。

 

 なお、申し込みの有効期限はいずれも次年度の抽選日の前日までとなります。

1 入居申込資格

次の①~④すべてに該当する方がお申込みできます。

①現に同居、又は同居しようとする親族があること。

婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方、婚姻の予定の方(申込時から3か月以内に結婚する方)を含みます。
次に該当する方は単身者でも申込みできます。
(ア~コの要件のうち1つでも該当すれば申込みできます)

ア 60歳以上の方

イ 身体障害者の方(身体障害者福祉法に基づく身体障害者手帳1級から4級)

ウ 精神障害者の方(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく1級から3級)

エ 知的障害者の方(療育手帳の交付を受け得る程度)

オ 生活保護法に規定する被保護者

カ 戦傷病者手帳の交付を受けている方

キ 原子爆弾被爆者(厚生労働大臣の認定を受けている方)

ク 海外引揚者(引き揚げた日から5年未満の方)

ケ ハンセン病療養所入所者等

コ DV被害者(裁判所の保護命令書や、婦人相談書の証明書のある方)

※ 不自然に世帯を分離して申し込むことはできません。

※ 単身者のうち、身体上又は精神上著しい障害があるために常時の介護を必要とする方については、別途相談させていただきます。

② 現に住宅に困窮していることが明らかであること。

 持ち家のある方や公営住宅に住んでいる方は、原則として申込資格はありません。ただし、公営住宅に住んでいる方で家族数に対して著しく狭い、高齢や障害で階段の昇降が困難など特別な事情のある方は申込みできる場合もありますので別途相談させていただきます。

③ 入居申込者及び同居しようとする親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。

④ 入居申込者及び同居しようとする親族の収入(公営住宅法に規定する月額所得)が収入基準に適合すること。

【入居収入基準】

世帯全員の1年間の総所得金額を合算して計算した世帯の月収額(月所得額)

一般世帯の場合 158,000円/月 以下
高齢者・子育て・障害者等世帯の場合(注1) 214,000円/月 以下
特定公共賃貸住宅(牛渕団地のみ) 158,000円/月 以上
487,000円/月 以下

特定公共賃貸住宅については、ここをクリックしてください。→クリック

 

※入居後3年を経過した時点において月所得額がそれぞれ158,000円(一般世帯)、214,000円(高齢者・子育て・障害者世帯等)を超えている場合収入超過者となり、家賃が大幅に上昇することをご理解ください。

※申込み時点で「退職予定による収入減見込」等は認められません。

 

(注1)高齢者・子育て・障害者等世帯とは次の世帯です。

高齢者世帯 入居申込者が60歳以上又は18歳未満のみで構成される世帯
子育て世帯 同居者に小学校就学前の子供がいる世帯
障害者世帯 身体障害者福祉法に基づく身体障害者1~4級の方
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく精神障害者1~2級の方
知的障害者福祉法に基づく知的障害者重度、中度の方
その他 ハンセン病療養所入所者等、戦傷病者手帳の交付を受けている方がいる世帯など

 

【月所得額計算式】

収入ではなく所得にて計算し、失業給付金、生活保護法による扶助費、非課税の恩給及び年金
(遺族年金等)等は、所得とみなされません。
(本人の年間所得金額+同居親族の年間所得金額-控除額合計) ÷12=月所得額

控除の種類と控除額(詳細は係員にお尋ね下さい)

控除の種類控除額(/人)備  考
扶養親族控除 38万円 申込者を除く同居親族若しくは別居扶養親族1人につき
老人扶養控除 10万円 70歳以上の老人の扶養
特定扶養親族控除 25万円 16歳以上23歳未満の親族の扶養
寡婦・寡夫控除 27万円 本人所得より控除、27万円未満はその額
障害者(一般) 27万円 療育手帳B 身体障害者手帳3~6級
精神障害者保健福祉手帳2~3級
障害者(特別) 40万円 療育手帳A 身体障害者手帳1~2級
精神障害者保健福祉手帳1級

 

 

2 入居申込み

次の書類に必要事項を記入のうえ、提出していただきます。
○申込時に必要な書類

① 県営住宅入居申込書 → PDF

② 「入居資格自己チェックリスト1 入居資格 → PDF

③ 「入居資格自己チェックリスト2 優遇入居資格」 → PDF

④「同意書・契約書」→PDF

○入居申込書の審査

◆入居申込時(仮審査)

入居申込時の入居資格要件については、自己チェックリストによる入居申込時点の事実関係のみで判定し、婚約中で3ヶ月以内の入籍予定を除き、「○○する予定」は認められません。

※入居申込時点(仮審査)で資格がないと申込みできません。
(例)現在は30万円/(月・所得)の収入があり、3月末で定年を迎え無収入となる予定の方は申込みできません。

◆入居案内時(本審査)

抽選後、入居案内時に提出していただく必要書類(住民票、最新年の所得証明書等)により本審査いたします。

※入居申込時(仮審査)では入居資格を満たしていても入居案内時点(本審査)における入居家族の異動や収入増加等により、入居できない場合がありますので、ご了解ください。
(例)申込み時に無職だったが就職し、入居収入基準をオーバーすることになった方は入居資格がありません。

◆優遇入居資格

入居申込時点(仮審査)で「優遇世帯になる予定」は認められず一般世帯扱いになり、空家待ち期間中にそうなったとしても変更できません。

※入居資格自己チェックリスト2により自己判定していただく優遇入居資格のうち、60歳以上の年齢要件は抽選日現在、それ以外の資格は申込日現在での判定により、優遇世帯とならない場合は一般世帯扱いになりますので、あらかじめご了解願います。
(例)現在は子供2人で7月に3人目の子供が生まれる予定の場合、多子世帯(子供3人)としての優遇世帯には該当しません。

〇募集停止団地

次の団地は、災害時の被災者用住宅や建替事業等のために、募集を停止しています。

  • 城北地区の「鹿峰団地」
  • 城南地区の「森松団地(2階建)」
  • 伊予地区の「新川団地」

〇地区別と団地

選択できる地区は、一地区のみです。
団地は、同一地区内であれば複数団地の申し込みが出来ます。ただし、一番早く発生した空住宅の案内となりますので、これを辞退した場合には他の団地の住宅についても原則として辞退したものとみなします。

・車椅子用住宅に限り、全地区の車椅子住宅へ申込みできるようになります。

○1階住宅の申し込み

60歳以上の方がいる世帯、又は身体障害者(1級から4級)がいる世帯で、2階以上では団地生活が困難と認められる場合のみ1階住宅の申し込みが出来ます。

○単身者の申し込み

申込可
(全住宅)
梅津寺団地・潮見団地・中須賀団地 城北・城西
溝辺団地・牛渕団地(旧棟)・吟松団地 城東
森松団地・石井団地(旧棟)・砥部団地(旧棟) 城南
伊予・伊予第2団地 伊予
申込可
(住宅の指定あり)
朝見団地1LDK、2DK 城北・城西
西石井団地2LDK・石井団地(7、8、9棟)1LDK・
砥部団地新棟(1LDK、2DK)
城南
久米団地2LDK・三町団地2LDK・牛渕団地(9、10、11棟)2DK・
天神梅本団地2DK
城東
申込不可 和泉団地 城南

 

○保証人

原則として、入居時に、1人の連帯保証人が必要となりますので、事前に連帯保証人予定者へ相談をしておいてください。(やむを得ず、条件を満たす連帯保証人が見つからない場合等は、別途御相談ください。)
入居案内時に県が指定する期日までに、使用請書が提出されない場合は辞退したものと見なします。

○連絡先

入居の案内は、申込書記載の連絡先に電話で行ないますので、指定連絡先への連絡が困難と予想される場合は、他の連絡先も別途記入してください。
また、指定連絡先が変更になった場合には必ず連絡をしてください。
指定連絡先への連絡で入居案内が出来なかった場合には、申し込みを辞退したものと見なします。

3 申込受付期間・場所

〇申込受付期間

令和6年2月1日(木)~2月9日(金)の期間で、8時30分~17時まで(ただし、土曜、日曜を除く)。申込受付期間に遅れた方は、抽選を受けることができません。また、郵送での申込みは受付できません。
随時補欠入居者募集の申込受付は、抽選日の翌日から始まりますので、その時期に申込みをして下さい。
なお、受付期間中は混雑が予想されますので、自家用車での来庁はご遠慮ください。

〇申込受付場所

愛媛県中予地方局 7階ロビー(松山市北持田町132番地)

4 抽選日・抽選場所

日 時 令和6年3月5日(火)
城北・城西地区、車椅子住宅 9時30分~
城東地区 11時00分~
伊予地区、城南地区 14時00分~
場 所 愛媛県 中予地方局 7階 大会議室(松山市北持田町132番地)
※ 当日、中予地方局の駐車場は利用できません。

当日、中予地方局の駐車場は利用できません。

  • 公開での代表者による抽選としますので、自由参加です(参加者自身での抽選を行いませんので、抽選会へ必ずしも出席する必要はありません)。抽選結果は全申込者宅へ送付いたします。
  • 今回の受付期間を過ぎた場合は、今回の抽選順番の後の順番となります。
    ※申込書の有効期限は、今回の公開抽選日の日から次回の公開抽選日前日までとします
  • 有効期限までに入居案内がなかった申込者の入居順位は、有効期限満了と同時に失効します。それ以降も県営住宅に入居する意思のある方は、次回の申込み受付の際に申し込みいただき、抽選により新たな入居順位を決定することになります。

 

 

5 入居案内

抽選順位(優先入居順位を含む)により、申し込み条件に合致した空き住宅が発生した場合、指定連絡先に電話等で入居案内をするとともに、入居資格審査のために必要な書類を提出していただきます。
入居案内した空住宅を辞退した場合には、他の団地の住宅についても申し込みは無効とします。

 

 

○入居案内順位

① 入居案内は抽選順位の上位の方から案内します。特定目的住宅の場合には、優先対象者の中で抽選順位の上位の方から案内します。
※入居申込時に「優遇入居世帯」として申請していない場合は、入居資格審査(許可)時に状況が変化し、「優遇入居世帯」に該当しても、「一般入居世帯」として扱います。

② 入居申込時に「優遇入居世帯」として申請しており、入居資格審査(許可)時点で、書類審査等により優先入居資格審査を満たしていない場合には、「一般入居世帯」として案内します。

③ 1階の住宅は、1階申込者の中で抽選順位の上位の方から案内します。
※このため、1階申込者は1階が空家となるまで案内できません

④ 多家族向住宅を申し込まれた場合は、多家族向住宅に空住宅が発生した時のみ抽選番号順に案内します。

※ 災害や建替事業等により、例外として抽選順位によらない場合がありますので、あらかじめご了解ください。

 

6 入居許可

入居案内時点現在で審査の結果、入居資格要件を満たした場合には、請書(契約書)の作成、入居説明日、入居許可日等について連絡をします。
入居資格審査の結果、申込記載事項の内容に重大な変更(入居家族の異動や収入変更等)などの理由により入居資格要件を満たさなかった場合、許可はできません。
その場合、入居の権利は、次点の抽選番号の方に移りますので、ご了解願います。

 

7 入居説明会

入居後の注意事項等について説明するため、入居許可者を対象に説明会を開催しますので、申込者又は同居予定者本人が出席してください。

 

8 入居後の注意事項

入居後は、10日以内に移転後の住民票を提出していただきます。
団地は、文字どおり共同生活の場であり、周囲の人に迷惑をかけないよう、お互い助け合うという気持ちが大切です。住み良い居住環境をつくり、快適な生活を送っていただくため、入居した場合には次の事項を厳守するようお願いします。

○団地自治会への入会

各団地では、入居者の親睦と福祉を目的として自治会を結成し、各種の親睦行事、広報伝達活動、子供会への援助、防犯・共益費の管理等重要な役割を果たしております。ぜひ入会をしてください。

○共益費等の支払い

家賃の他に外灯、汚水処理費、屋外散水費等の共益費が必要で、団地自治会が徴収しております。この徴収の仕事については、今後入居される方にも当番制で順番が廻ってきますので、協力してください。

○団地内大掃除

団地では、年に数回団地内の環境美化のため、大掃除を行っております。
必ず参加するようにしてください。

○駐車場

県営住宅駐車場は有料となっています。駐車場を利用する場合は、原則として各団地で設置している駐車場管理組合等に加入して、利用申込みしてください。(一部団地を除く。)

○動物の飼育

犬・猫等の動物の飼育は、鳴き声・におい・行動等が、他の入居者に迷惑をかけ、不快感を与える恐れがあるため、認めておりません。入居に際しては親戚などに預けるなどして、団地内では絶対に動物を飼わないでください。

○CATV

CATV配線を設置するにあたり、既存の電話線配管に空きスペースがあり、CATV関係業者により引き込むことが出来る場合は、承認できますが、配管にスペースがない場合は承認できませんのでご了承ください。

○インターネット(光ケーブル)

入居される住宅により、利用できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。